ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

今日のお話は、

家族で食事に出かけた時、

発作を乗り越えた事例です。

あなたも、

参考にしてくださいね。

クライアントのKさん

(40歳女性)から

緊急でLINEが来ました。

「先生、食事に来たけど、

発作が起きそうです。」

どんどん動悸が激しくなって、

怖くなってしまったんですね。

このような経験はあなたも

あるのではないですか?

発作への対処は、基本的に、

“症状にとらわれないこと”

“何かをすれば何かが変わる”

と言うことを忘れずに、

落ち着くことを目指して

いきましょう。

まだ、今は治療中なので、

時に症状は出ます。

無理に抗ったり、

怖かったりしないで、

くださいね。

その時に、粘り強く

とらわれない工夫を

していくと、

安心につながり、

発症が減っていくと言う

脳のメカニズムです。

症状から、

気持ちを外すこと。

つい怖いことに

集中してしまうのが、

人間の脳と言うものです。

でも、発作はずっと続きません。

ピークから下がっていくもの

です。

過敏になった心と身体を

少しずつ慣れさせて

いきましょう。

呼吸を整えながら、

私とLINEをしながら、

発作が消えたKさん。

「楽しく食事を

済ませることが

出来ました。」

「また起きることを

怖がるよりも、こうやって

乗り越えていけば

慣れますよね。」

脳は時として、必要以上に

怖がることもありますが、

必ず学んでいくことも事実です。

あなたも、

小さなことでいいので、

チャレンジを積み重ねて

いきましょうね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!