ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

突然ですが、あなたは、

心の病になる方の特徴と言えば、

何を思い出しますか?

神経質?心配性?

どちらかと言えば、

内向的な方を

思い浮かべませんか?

確かにそういう傾向はありますが、

社交的で元気いっぱいの方も、

不安障害になるケースは、

少なくありません。

そんな方ほど、元気の出ない

不調の自分に戸惑ってしまいます。

今日は、そんな不調の原因について

お話ししますね。

外的要因として、いろんなことが

考えられますが、

今日は内的要因、つまり

体についてお話ししますね。

結論としては、

“年齢による体の変化”から

くるものが原因の一つだと思います。

ホルモンバランスの変化が、

メンタルに影響を及ぼすんですね。

男性は筋肉量が減り、

テストステロンが減少して

やる気が出なくなります。

女性は更年期による

ホルモンバランスの変化から、

発汗やイライラ、やる気の減退が

あるんですね。

なので、

”年齢とともに頑張り方を

変えることが大切”だと思います。

若いころは、いくらでも元気が出るし、

気合で乗り越えやすかった方も、

なぜかやる気が

出なくなってしまうので、

戸惑うわけです。

これからは、

——————————

湧き出る元気を当てにするより、

休息して充電する。

——————————

——————————-

気合で一気にやる!よりも、

無理なくコツコツ頑張る。

——————————

そんなあなたの意識改革も、

これからの人生を充実したものに

していく手助けになると思います。

年齢とともに、身体は変化していきます。

でも、心がけと、食事、運動などの

良い習慣でリカバリーは可能です。

それに、若いころよりも、

経験値はどんどん上がって

いますよね。

そう考えると、

人生今が最適で未来が楽しみです。

お互いにユルユル頑張って

いきましょうね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!