ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

発作が怖くて苦手なことが

できてしまうパニック障害。

それを克服するためには、

少しずつチャレンジを

繰り返すことが大切です。

症状が怖いのに、

それに挑んでいく事は

とても大変です。

なので、できるだけ

怖くないように工夫をして、

チャレンジして

いただくのですが、

それでも全く怖くないと

言うわけにはいきません。

中にはちょっと頑張れば

できるはずのチャレンジも、

「できません。」の

繰り返しの方や、

なんとなく億劫に

なってしまい、

やらなくなってしまう。

そんな方も少なくありません。

気持ちはとても

よくわかるのですが、

あまりにもチャレンジを

避ける方を見ていると、

私は子供の頃に見た、

アルプスの少女ハイジに

出ていたクララちゃんを

思い出してしまいます。

大金持ちの娘さんで、

足が悪く、車椅子に乗って

生活しています。

でも、本当は足が動くのに、

歩く練習が怖いため

ずっと車椅子のままです。

周りにたくさんの人がいて

お世話をしてくれるので、

困っていないと言うことも

理由の1つだと思います。

でも、結局クララちゃんは

歩けるようになりますよね。

それは、ハイジが

危険に晒された時に、

弾みで立つことができたから。

それが自信になり、

練習を重ねて歩くことが

できるようになったわけです。

もう少し詳しく考えてみましょう。

クララちゃんが

歩けるようになったのは

2つの要因があると思います。

———————————–

それは、動機と勢いです。

———————————–

ハイジが危なかっから、

助けようと言う強い気持ちが

起きてつい立ち上がりました。

助けたいと言う気持ちと、

驚いた勢いが本来の力を

引き出してくれました。

あなたはどう思いますか?

私は無理強いを

クライアントさんにさせるのは

好きではありません。

背中を押す事はしますが、

強制しない方針で

セッションをしています。

どこまで治療を進めたいかは、

あなたが決めれば

良いことなんです。

多少不自由でも、あなたが

それでいいなら、

そのまま暮らすのが

幸せだと思います。

でも、本心は

もっといろんなことが

できる生活を望んでいる。

そんなあなたに

気づいたなら、その気持ちに

正直であって欲しいんです。

「最初と、途中は

とても大変でしたが、

いざやってみると

何とかなりましたね。」

そんなことを

クライアントさんは

おっしゃいます。

あなたの

望んだ生活に近づけるように

私は心から応援しています。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!