ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

「仕事を辞めて治療に専念します」

症状が辛くなり、

こう言って休職される方も

いらっしゃいます。

では、休職して、

治療に専念したら、

改善したのでしょうか?

私の事例では、7対3で

改善が思うように

進まない方が多いです。

それは何故でしょうか?

まず、この割合は、

私のクライアントさんの

年齢の割合にもよく似ています

70%は、いわゆる現役世代で、

とても忙しく、ストレスフルな

生活をしています。

こういった方は、仕事が辛く、

ストレスを感じてもいますが、

その分、気が紛れたり、

必要に迫られて、

頑張る場面も多いはずです。

 30%は、そろそろ

のんびり生活できるような

年代の方です。

仕事に行く必要も

なくなってくるし、

子育ても終わっていきます。

するとストレスが

なくなる事は良いですが、

時間を持て余す場合も多いです。

すると、症状のほうに気持ちが

いってしまうことも

多いです。

なので、休職するからいいとか

悪いではなく、

あなたの

何が発祥の根っこに

なっているかを

見ないといけません。

確かに仕事のストレスは、

症状につながることも

あるでしょう。

でも、あなたの

状態によっては、

仕事量を減らしたり、

無理なく続ける方が

良い場合もあります。

症状の表面的なことだけを

見るよりも、

その奥に何があって、

発症の原因になっているかを見る。

そんな目線を大切に

日々セッションに

邁進しております。

あなたも、ご自身を

一度、客観的に見て、

治療のやり方を見直して

くださいね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!