ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

セッションを始めた最初の頃、

クライアントさんの大半は、

私にあることで

よく連絡してきます。

あなたは、お分かりですよね。

それは、“予期不安”について

お困りの連絡です。

「先生、急に不安になって、

怖くなってしまいました。」

そこから“負のスパイラル”に

入っていくんですね。

「突然、不安になってきたわ。」

     ↓

「発作が起きるのかな。」

     ↓

「明日、買い物行けるかな」

「こんな調子で治るのかな。」

挙句の果てに、ずいぶん先の

未来のことまで

心配してしまうんですね。

これを、

“反芻思考(はんすうしこう)”

と、言います。

グルグルと止まらない

心配の仕方と言えば

わかりやすい

かもしれませんね。

今日は、

反芻思考を止めるコツを

お話ししますね。

反芻思考とは、

“決着をつけない心配の仕方”

です。

未来の心配事をあなたが

作って、妄想している。

それを延々と続けているだけ

なんですね。

そんな決着をつけない不安感は、

決着をつけて終わりにしましょう。

「失敗しないかな。」

    ↓

「準備をすれば大丈夫」

「心配だな。」

    ↓

「相談してみよう。」

「ああなったらどうしよう。」

    ↓

「ならないように頑張ろう。」

———————————–

特に

“今、出来ることをやる。

今、考えても仕方がないことは

考えない”

これは、ぜひ付けて欲しい

“思考のクセ”です。

———————————–

いかがですか?

グルグル不安になってもいいんです。

そのたびに止めていけば、

反芻思考グセは減っていきます。

最初は、うまくいかなくても

練習と思って、

繰り返し頑張りましょう。

気が付いたら不安に

とらわれなくなっている

あなたに気が付きますよ。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!