ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

クライアントのMさん

(36歳女性)は、

仕事の帰り道に車を運転中、

久しぶりにザワザワする

感じがありました。

最近とても調子が良く、

久しぶりの嫌な感じに、

大事をとってコンビニの駐車場で

休憩することにしました。

呼吸を整えて、飲み物を飲んで、

スマホでゲームをしていましたが、

なかなか治まりません。

「最近、仕事が

忙しかったからかな?」

そう思いながら、

少し焦ってきました。

ゲームも飽きてきたので、

今度は写真を見ていると、

3年前に家族で旅行に

行ったときの様子がありました。

「一時期は家から

出られなかったのに、

今は仕事にも行って、

旅行にも行けたわ。」

「笑顔の写真や、

まだ小さかった頃の

子供たちの笑顔を見ると、

なんだか感激して、

涙がこぼれてきました。

「あのまま引きこもりに

ならなくてよかった。」

そう思って

ひとしきり泣いていると、

症状も消えて

とても楽になっていました。

驚くほど楽になったので、

そのまま運転して帰ったのでした。

Mさんは気持ちを

切り替えようと、

ゲームをしていましたが、

なかなかうまくいかず、

ゲームをしながら頭の中は

不安なことを考えていました。

そこで、家族の旅行写真と言う

気持ちの入りやすいものを

見たところ、涙が出てきたと

言うことです。

涙を流すと言う事は、

コルチゾールという

ストレス物質を流してくれるし、

副交感神経優位の状態なので、

交感神経優位のパニック症状は

治まりやすいです。

対処法として、何かをしても

気持ちも入っていかないと

切り替わりにくいし、

気持ちさえ入れば、

消えていくのも早いです。

あなたは、いつも

どんな方法で

切り替えていますか?

あなたには、

あなたに合った、

対処法が必ずあると思います。

上手に使って、

症状を和らげながら、

安心する気持ちを

育てていってくださいね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!