ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。不安感にとらわれないことは、パニック症状を抑える基本のキのようなものです。それだけ不安になりやすいと言うことですよね。あなたはいかがでしょうか?不安にとらわれないようにする。これは頭の中で行わないといけないことのように感じている方が意外と多いです。そうではなくて、何かすることでとらわれにくくするんですね。例えば、不安になってきたので、気持ちを切り替えようと、ミッキーマウスのことを考えたとします。でも、できることならさらにミッキーマウスのぬいぐるみがあればそれを触ったほうが早いです。なぜならば、五感を使って気持ちをそらすことができるからです。様々な感覚を使えば、思考の領域でとらわれているだけなので、気をそらしやすくなると言うことです。音楽を聞くだけより、動画を視聴する。視聴するだけより、歌う。歌うだけではなく踊る。このようにいろんな感覚を使うのが、とらわれにくくするコツでもあるんですね。あなたは、いつも何をして対処していますか?五感を使って好きなもので、不安から気をそらすのはとても有効です。ぜひ色々と試して、あなたに1番合う方法を見つけてくださいね。最後まで、読んでいただきまして、
|
---|
不安・パニック障害 不安にとらわれないコツ+α