ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。先日、セッションが終わり、Uさん(32歳 女性)と少し雑談をしました。Uさんは、不安障害と診断されてカウンセリングを始めました。なので、最初は、「不安です。」「心配です。」「気になって仕方がないです。」この繰り返しだったんですね。でも、最近は予期不安や不安感を訴えることが少なくなってきたんですね。それについて、聞いてみたんですね。すると、「自分の心の動きに注意するようにしました。」「心が弱っている時もあるし、でも、頑張ろうって思う強い自分もいる。」「なので、弱い自分と頑張ってる自分の力比べみたいだと思いました。」「最近は、症状が出ても頑張っている自分を応援することにしたんです。」「大丈夫、頑張れって」「もう、辛い、辛いって言いたくないんです。」Uさんのように、自分流のやり方を見つけて、症状に対処できるといいんですね。不安感は多くの方が苦しんでいます。そんな不安感を断ち切るのは簡単ではないかもしれません。でも、コツをつかめば必ずできるんですね。大事なコツの一つが、—————–繰り返し訓練する—————–なんですね。”思考の力は鍛えられます。”そして繰り返し訓練することでコントロールできるようになってくるんですね。「やっぱり不安です。」ではなくて、繰り返し訓練すれば大丈夫なんですね。辛いのは、よくわかります。できないような気持ちになるのもわかります。でも、繰り返して欲しいんですね。不安障害は”脳の誤作動による自律神経の乱れ”からくる”病気”です。——————————心が弱いわけではありません。——————————繰り返し訓練すれば、必ずできるようになるんですね。あなたは、不安感に負けてしまうことはないですか。そんなときは、あなたがあなたを励ましてあげて欲しいんですね。「大丈夫!」って。そうすることが、心も体も元気になる”小さな一歩”なんですね。これからも不安感に負けないように一緒に頑張っていきましょうね。最後まで、読んでいただきまして、
|
---|
認知行動療法 二人の自分が戦っています。