ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

今日の件名のことは、

特に女性なら一度は

心配したことがあると思います。

あなたは、いかがですか?

結論から言うと、

出産時にパニック発作は

起きません。

なぜならば、発作よりも、

出産のほうが大変なので、

パニック症状に

とらわれることがないからです。

今日のブログは、

出産後のパニック症状について、

事例がありましたので、

お伝えしたいと思います。

———————————

ここから~

出産が終わって

少し落ち着いてきましたが、

早朝から嫌な不安感と、

気持ち悪いです。

ベットで安静にしているせいだと

思うのですが、嫌な考えや

不安感がでてきてしまうんです。

横井返信~

術後の経過が良いと、今度は

パニックに対する対処も

並行してうまくやっていく

時期に入っていきます。

今、パニック症状が

頭をもたげやすい時期に

入っています。

なぜならば、パニック症状を

抑えるためには、

とらわれない、が

大切でしたよね。

出産と言う大変なことで、

とらわれない状態でいたため、

パニック的には良かった面も

あったんですね。

術後の経過が良いと、どんどん

囚われやすくなるために、

症状っぽくなる今の状態は

ある意味正常といえます。

なので、今度はご自分でパニックに

振り回されないようにしていけば、

問題ありませんよ。

~ここまで

———————————————-

手術の影響で、パニックも

悪化したなんて思う必要は

ありません。

大変なことの後、

かかっていた負荷が減ると、

パニック症状とは

出やすいものです。

まずはこの理論を

頭に置いてくださいね。

あなたも、大変なことの後に、

症状が一気に出た経験は

ありませんか?

気が張っているときは、

意外とパニック症状は

出にくいものです。

でも、その間も負荷は

かかり続けているので、

気が緩んだときに

出やすいんですね。

なので、術後や、大きな出来事が

終わった時など、もし症状が出ても、

一喜一憂しないことです。

パニック症状に振り回されない、

工夫、練習をすること。

これ、基本中の基本です。

ユルユル頑張りましょう。

応援しています。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!