ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。私のクライアントさんは、感受性が高く、過敏傾向が強い人が多いです。今は、社会全体にそういう方が増えているように感じます。あなたは、ご自分のことをそう感じるときはありませんか?今日は、そんな敏感なあなたが、らく~に過ごすための三つの方法をお伝えします。————————————とにかく現代社会はストレスフルですよね。なので、感受性の高い人は、人の表情が気になったり、言われた言葉がいつまでも忘れられなかったり、、、。とにかく自分のことが悪く思われているのではないかと気になってしまいます。あなたも、そんな時はありませんか?また、感受性が高い人は、“共感力”も高いので、誰かがひどいことを言われていると、自分もつらくなってしまうことも少なくないんですね。確かに現代社会は、感受性の高い人は生きにくいかもしれません。でも、ここで気を付けていただきたいのは、“感受性が高いと自分に病気のレッテルを貼って、クヨクヨしない”と、言うことなんです。感受性が高いのは特性です。いうなれば、長所だと私は思っています。なので、そんな敏感な人が心地よく生きていくための3つの対策をご紹介いたします。1 セーフティーゾーンを作る。人や環境の影響を受けにくいところを作ってみましょう。一人の時間や、一人になる場所を積極的に作って、雑多なバイブレーションを遮断してしまうのです。「そんなことをしたら、逃げたみたいで嫌だ。」そうおっしゃる方がいますが、これは、疲れたら人を避けて公園に行くようなものです。これって、普通のことですよね。外出先で、不快な波動を出している人がいても同じように、ちょっと席を外すこともいいですよ。感受性が高まっているときは、交感神経優位になっているので、ゼロイチ思考、つまり我慢するか、耐えられなくなって逃げるかまで耐えてしまいがちです。静かなところで深く呼吸を整えて、こまめにリセットすることをしてみてください。2自分の気持ちをシェアする。あなたが、感じたことをシェアする場面を作ってください。まず、自分がどんな時につらくなるか、ノートに書き溜めてみましょう。それを客観的に読み返してみる。(一日置いてから見ると、気づきが多いですよ。)出来れば、それを信頼おける人に見せてみる。感受性の高い方は、「○○と考えてはいけない。」そう思いがちです。あなた以外の人の価値観に触れることで、「へ~そんな風に考えることもありなのね。」と、言う具合に幅広い考え方を知ることが出来たりします。3感受性が高いことは長所だということを理解する。いつも私は、セッションで、「それって、長所ですよね。」と、お話します。辛いときもありますが、得している時もあるはずなんですね。人の気持ちがわかったり、察する能力が高いことは、会社や家庭でも役に立つことが多いです。辛くなることを減らしていけば、あなたの長所になっているんですね。「感受性、共感性が高いからダメなんだ。」と、言うレッテルではなくて、「私の特性、長所でもあるんだわ。」と、あなたは、あなた自身のいいところをきちんと認めてあげてくださいね。応援していますよ。^^最後まで、読んでいただきまして、
|
---|
不安・パニック障害 敏感なあなたが、らく~に過ごすための三つの方法