ホーム
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様の声
お客様アンケート
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
ためになるお話し
心と身体について
改善事例&改善方法
HOME
ブログ
心と身体について
不安・パニック障害 余計な心配を減らすワーク
2023.04.19
心と身体について
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。
今日は、読者からの
質問が来ましたので
シェアしたいと思います。
————————————-
Q:小さい頃から「心配性」で、
いつもネガテイブに物事をとらえる
くせがあると改めて感じました。
少しでもネガテイブに考えずに済む
思考の持ち方・考え方など
教えていただけたら嬉しく思います。
————————————-
まず、私はネガティブを
治そうとしなくてもいいと
思うんですね。
ネガティブでも、
いいところはたくさんありますよ。
慎重だったり、
失敗が少なかったり、、、、。
セッションをしていても、
よくこのような、
「性格を治したい。」
と、相談をされることが
あります。
でも、
「今の性格を
治そうとしなくても、
いいですよ~」
と、お話しするんですね。
ならば、どうすればいいのか。
”治すというより、
バランスをとって
より良くしましょう。”
ネガティブすぎるところは、
ちょっと減らしたほうが
いいかもしれませんね。
心配性とは、そもそも、
「~になったら
どうしよう・・・。」
と、いう未来の妄想をいいます。
心配することは、悪いことばかり
ではありません。
なので、必要な心配は
そのままにしておいて、
無駄な心配をすることを
なくしていけばいいんですね。
よく心配になることを、
一度紙に書き出して、
見てみましょう。
紙に書くと、不思議なことに、
”自分以外の誰かのこと”
のように、
客観視することができます。
そうやって落ち着いて
人ごとのように見ることで、
必要な心配か、
ただの心配しすぎか
わかりやすくなると思います。
あと、可能であれば、
誰かに、意見を聞くことも
いいでしょう。
そうやって、
自分の思考のクセを知ることが
大切です。
次は、
いつもの心配性が出てきても、。
くれぐれも、
「心配してはいけない。」と、
思わないこと。
余計に心配事が
気になってしまいます。
「心配になってもいいや。
でも、心配のしすぎは、
必要ないよね。」
それぐらいで、
思うようにしてみてくださいね。
どんなクセでも、治すのは、
時間と回数が必要です。
長期戦と思って、何度も繰り返す。
それで、治っていきます。
筋肉と同じで、
脳、思考も鍛えられます。
多くの方は、それを知らないので、
「性格だから仕方がない。」
と、すぐに諦めますが、
何度も繰り返せば、
変わっていきます。
変わらないというならば、
人は全て生まれたままの
性格のはずです。
あとは、元々、心配性の部分も
あるかもしれませんが、
不安障害の症状でもあるんです。
余計な心配が出たときは、
「ああ、これは症状が
そうさせているんだな。」
と、思うことも大切ですよ。
心配性と言えるかもしれませんが、
慎重で、思慮深くて、気配り上手は
あなたの大切な長所です。
無駄な心配グセだけは治して、
長所は伸ばしていきましょうね。
私は、
”変化できること”
が、人間の最大の長所だと
思っています。
「オレも変わったほうが
いいよな、、、、。」
なんて、セッションで話したあと
私自身のことも反省したりします。^^;
頑張りましょう、お互いに。
最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。
今日も、あなたの心が、
穏やかに過ごせますように!
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
投稿者:
wpmaster
心と身体について
不安・パニック障害 あなたはイップスってご存知ですか?
不安・パニック障害 敏感なあなたが、らく~に過ごすための三つの方法
関連記事
不安・パニック障害 脳梗塞で倒れました!
不安障害 あなたにとって最悪の預言者とは...
不安・パニック障害 症状改善にいい生活で...
不安・パニック障害 あなたの症状が良くな...
不安・パニック障害 朝、誰でも出来る!心...
不安・パニック障害 セロトニンを増やす習...
お酒を飲んだらパニック発作がおきますか?
認知行動療法 自分を褒めるって、よくわか...
コンテンツ
トップページ
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様アンケート
お問い合わせ
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
特定商取引について
プライバシーポリシー
最近の記事
2024.11.21
不安・パニック障害 【Q&A】「休職すると、体調過敏になりますか?」
2024.11.20
不安・パニック障害 パニック発作を抑える対処より大切なこととは!?
2024.11.19
不安・パニック障害 身体は脳に支配されているわけではない
2024.11.18
不安・パニック障害 パニック障害になりやすい人【環境編】4選
2024.11.14
不安・パニック障害 友達のうつ病に気が付いたお話し
2024年11月
(12)
2024年10月
(19)
2024年9月
(17)
2024年8月
(17)
2024年7月
(19)
2024年6月
(15)
2024年5月
(18)
2024年4月
(14)
2024年3月
(16)
2024年2月
(17)
2024年1月
(15)
2023年12月
(16)
2023年11月
(18)
2023年10月
(18)
2023年9月
(16)
2023年8月
(19)
2023年7月
(17)
2023年6月
(17)
2023年5月
(17)
2023年4月
(8)
2023年3月
(10)
2023年2月
(7)
2023年1月
(7)
2022年12月
(11)
2022年11月
(11)
2022年10月
(8)
2022年9月
(11)
2022年8月
(11)
2022年7月
(10)
2022年6月
(10)
2022年5月
(10)
2022年4月
(9)
2022年3月
(8)
2022年2月
(10)
2022年1月
(10)
2021年12月
(9)
2021年11月
(5)
2021年10月
(6)
2021年9月
(9)
2021年8月
(10)
2021年7月
(10)
2021年6月
(9)
2021年5月
(11)
2021年4月
(10)
2021年3月
(10)
2021年2月
(8)
2021年1月
(9)
2020年12月
(9)
2020年11月
(11)
2020年10月
(9)
2020年9月
(9)
2020年8月
(11)
2020年7月
(10)
2020年6月
(10)
2020年5月
(9)
2020年4月
(8)
2020年3月
(10)
2020年2月
(7)
2020年1月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年9月
(7)
2019年8月
(6)
2019年7月
(3)
2019年6月
(9)
2019年5月
(11)
2019年4月
(11)
2019年3月
(7)
2019年1月
(5)
2018年12月
(6)
2018年11月
(13)
2018年10月
(6)
2018年6月
(11)
2018年5月
(16)
2018年4月
(14)
2018年3月
(18)
2018年2月
(2)
2016年8月
(3)
2016年7月
(2)
2016年6月
(4)
2016年5月
(7)
2016年4月
(19)
2016年3月
(15)
2016年2月
(11)
2016年1月
(20)
2015年12月
(24)
2015年11月
(23)
2015年9月
(1)