ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

不安障害の方の多くは、

感受性が高く、

繊細な方が多いと思います。

人が気にしないようなことを、

気にしてしまったり、

人のことを気にしすぎて、

言いたいことを我慢したり、、、。

あなたも、

心当たりありませんか?

そんな感受性が高い方が、

生きやすくなる

ちょっとしたコツを、

今日から6回の投稿で

お送りしたいと思います。

あなたも、

ぜひ、参考にして楽~に

生きるヒントにしてくださいね。

  • 不安の原因を取り除くようにする。

セッションでお話を伺っていると、

“不安な感情を放置している”

ことがとても多いんですね。

そして、不安な気持ちの

堂々巡りをしてしまう、、、。

これを、“反芻思考”と言います。

(私は、わかりやすく

グルグル思考なんて

言うこともありますよ。)

グルグルしていると、

不安感は好き勝手に暴れますので、

これを抑えたいですよね。

抑えるには、まず、不安の

“原因を取り除くこと”を

しないといけません。

身体的要因と、内的要因、

外的要因に分けて考えてみると、

原因にたどり着きやすいです。

身体的要因は、症状として

不安になっている場合です。

脳から不安物質が出やすい

状態なので、あまり理由もなく

不安になったり、

疲れや寝不足、生理などの

ホルモンバランスに

影響を受けたものです。

こういう場合は、睡眠、

美味しいものを食べる、

楽しく運動をするなど、

リラックスとリフレッシュを

心がけましょう。

内的要因は、

自分で作り出している不安感。

簡単に言うと、取り越し苦労です。

「失敗したらどうしよう。」

「そんなに難しいことなんですか?」

「いいえ。失敗したことないです。」

セッションでこんな感じの

やり取りはとても多いです。

内的要因の場合は、

今までの成功を

思い出してみましょう。

すると。ちゃんと、

うまくいくヒントを

見つけられるので、

不安は減っていくと思います。

外的要因は、ちゃんと

グルグル思考の原因になるもの

があるということですので、

取り除けば問題ありません。

試験前なのに、

勉強していない場合は、

一夜漬けでやるか、

開き直って勘で勝負するか

だけです。

やれることがあるなら、

ちゃんと準備することで、

不安は減るわけです。

反芻思考は、

グルグル不安にとらわれて、

結論が出ていない状態です。

なので、出来るだけ前向きに

思考の決着をつけることも

コツだと思いますよ。

「今までもうまくいったから、

今度も大丈夫!」

「ダメで元々!何とかなるわ!」

こんな感じですね。

 

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!