ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

今日で、

【基本】自律神経のお話しは、

最終回になります。

わかりやすく、

簡単にお話ししたつもりですが、

あなたは、わかりましたか?

わからないことがあれば、

この投稿に質問してくださいね。

必ず返信いたしますから、

遠慮なく^^

では、よろしくお願いいたします。

———————————-

心の病とは、密接な関係がある

自律神経。

私は、

“心の病は、

心が病んでいるわけではなく、

単なる体の不調”

だと思っています。

しかも、血管が詰まったり、

内臓が傷ついたりするなど、

体のどこも壊れていない、、、。

ただ、体のリズムが狂っているだけ。

そこを、調整すればいいんですね。

その調整する場所こそが、

自律神経というわけです。

では、どうすれば乱れやすい

自律神経を整えられるかを

お話ししますね。

———————————

【自律神経を整えるコツ】

朝、起きたら朝日を浴びる、

一杯の水を飲む、これは、

体内時計をリセットさせる

目的です。

本来は、太陽が

昇っているうちは、

交感神経優位になりやすい

状態で、

日が沈むと、

副交感神経優位になりますが、

夜遅くまで仕事したり、

不規則になりがちです。

ですから、朝日を浴びて、

乱れを強制的にリセットして、

水を飲むことで、副交感神経との

バランスを取ります。

そして、朝日を浴びるのは

幸せホルモンのセロトニンも

分泌を促されます。

その時に、ウォーキングなどの

リズム運動もとても良いですね。

リズム運動とは、

低強度で、規則正しいリズムを

繰り返す運動のことです。

小さなことで言うと、

ガムをかむだけでも

効果があるんですね。

私は、文章を書くときには、

必ずガムを噛みながら行います。

頭が冴えて、集中力が増すからです。

あなたも、

リズム運動、ぜひ試してみて

くださいね。

食事は、

たんぱく質と食物繊維を、

意識して取りましょう。

たんぱく質を取ることで、

アミノ酸を摂取すると、

自律神経が整いやすいと

言われています。

食物繊維は、

腸内細菌の餌になったり、

排泄を促して、

体の毒を出してくれるので、

腸内細菌が整い、

メンタルにも良い影響を

与えてくれます。

そして大切なのは、呼吸です。

ゆっくりと、

深く呼吸をすることで、

いろんな良い効果があります。

交感神経優位になっていると、

血管が収縮しやすくなるので、

緊張や、凝りが出やすくなります。

深い呼吸は、血管を広げ、

血流をよくする働きがあります。

凝りや緊張、炎症を防ぎ、

体中に栄養と酸素を

運んでくれるので、

脳も体も活性化して、

自律神経も整いやすくなります。

——————————–

【まとめ】

朝起きて、一杯の水を飲み、

太陽の光を浴びて、散歩する。

高たんぱく低カロリー、

食物繊維が豊富な食事を

よく噛んでいただく。

常に、深く、ゆったりと

呼吸をする習慣をつける。

——————————-

三回の投稿にわたって

お届けしましたが、

いかがでしたか?

このほかにも、メンタル面から

自律神経を整える方法が

ありますが、

長くなりますので、

また、お伝えしますね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!