ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

私は、セッションで、

「調子はどうですか?」と、

お尋ねします。

そんな時、調子よさそうだと、

「良かったですね。」と、

言うのですが、

「でも、○○していた時、

不安になりました。」と、

いう感じで、

付け加えるようにおっしゃる方が

いらっしゃいます。

でも、詳しくお話を聞くと、

「それ、不安になっても

普通だよな。」

なんて、思うことが

少なくありません。

あなたも、

その気持ちわかりますか?

今日は、正しく不安になるための

コントロール法を

お話ししますね。

———————————-

では、なぜそうなるかというと、

二つ理由があると思うんですね。

一つ目は、症状によって、

常に不安になっているので、

不安を探す癖がついていること。

二つ目は、予期不安が

つらかったために、

不安を消し去ってしまおうと

思っていること。

もしかすると、

「不安になってはいけない。」と、

思い込んでいるの

かもしれませんね。

私はよく、

「不安は、とても大切な感情の

一つですよ。」

と、お話ししています。

不安とは、いわば、

生き残るための安全装置です。

無茶ばかりしていては、

命の危険にさらされて

しまいますし、

不安になったほうが、

パフォーマンスが

上がる場合もあります。

でも、その安全装置が、

症状によって効きすぎるように

なってしまった状態が、

症状なんですね。

その効きすぎている部分が、

余計な不安感というわけです。

効きすぎているから、

起こってもいないのに、

起きると決めつけたりしてしまう。

要は、全て想像の

産物でしかないのに、

怖がってしまうんですね。

では、この安全装置を、

正常に機能させる方法を

お伝えしますね。

それは、

“不安を現実と思い込みに

分けること。”です。

例えば、勉強していない人が、

「試験落ちるかも。」

と、思うことは現実ですよね。

ならば、勉強すればいいだけです。

ちゃんと勉強しているなら、

心配していないで、

寝たほうがいいわけです。

不安というものは放置しておくと、

グルグル思考を駆け巡って、

大きくなって暴走しだします。

そうなる前に、

“不安を現実と思い込みに

分けること。”

これをやっていると、

不安になった時も、

グルグルしないで切ることが

出来るんですね。

良いトレーニングなので、

あなたも、

ぜひ、やってみてくださいね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!