ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。クライアントのSさん(33歳 女性)は、セッションを始めた時、不安障害で、休職中でした。外出もままならず、投薬治療を受けていましたが、余計に体調が悪くなってしまいました。そんな状態から、少しずつ苦手なことにチャレンジして、今では、普通に仕事もして、外泊もできるし、断薬も終わったんですね。本当によく頑張ったSさんに、質問をしてみました。「何%ぐらい治ったと思いますか?」すると、「60%ぐらいですかね、、、。」あなたも、意外と低い数字だと思いません?理由は、「まだ、やってないことが残っているから。」これって、クライアントさんにとても多い答えなんです。もしかすると、あなたも、「わかる~」って、思いませんでしたか?では、“未体験のことへの不安”を、乗り越える三つの考え方についてお話ししますね。一つ目は、出来たことにフォーカスする。今まで、努力して出来るようになったことがありますよね。それは、たまたま出来るようになったのではなく、ちゃんとした理由があるんです。そこをちゃんと学んで、これからに活かせば、同じようにうまくいくんですね。二つ目は、全ては、自分の思考から始まることを知る。出来ると思うから、出来るようになるんです。もちろん、100%じゃなくてもいいんですよ。何なら、「出来ないかも。」の方が大きくても構わないんです。「でも、やってみよう!」と、いう勇気が、望む未来を引き寄せるんですね。三つめは、今までもこのような不安に打ち勝って今があることを知る。最初は、症状でできなくなったことだらけでしたよね。それが、60%まで出来るようになったということは、“未知の不安に勝ってきたこと”なんですね。「また、大変だなぁ~」と、思うこともあるかもしれませんが、明るい気持ちでチャレンジする、“頑張りポイント”なんですね。そうすれば、不安グセも、いつか消えていきますよ。———————————-いかがでしょうか?Sさんのような気持ちになったことがあるのではないでしょうか。ちょっと意外なことを言うかもしれませんが、やりたくないことは、やらないでもいいんですよ。何もかも、全て出来るようにならないといけないわけではありません。それには、今は出来なくてもいいことも含まれるんですね。時期が来たら、(やる気が出たら)ちゃんと出来るものです。あなたも、そのあたりは、ユル~く考えていただければいいと思いますよ。あなたの、素直な気持ちを最優先で大丈夫です。応援していますよ。最後まで、読んでいただきまして、
|
---|
