ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

前回の投稿で、

依存症と回避行動が、

“よく似た体のメカニズムで

行われている“

というお話をしました。

あなたも、

読んでいただけましたか?

今回は、その対処法と

根治療法について

お話ししたいと思います。

依存症(回避行動)は、

このようなパターンで

おこなわれます。

【トリガーの察知→行動→報酬】

トリガーとは、

報酬を期待させる

きっかけです。

パチンコだと、

ストレスがかかったり、

人からの誘い、

いつも仕事終わりに

行きたくなるなど、、、。

回避行動だと、

怖くなる場所、

発作を思い出す状況、

逃げると安堵する場所

などですね。

まずは、あなた自身の

トリガーを知ることが大切です。

対処法は、報酬への期待、渇望、

衝動による動機付けを、

行動できない仕組み、

制約づくりです。

小さな行動から、

怖くなる場所に慣らしていって、

徐々に克服の喜びを覚えていく。

発作が起きても、

私に連絡して、乗り越える経験を

繰り返していくことなどです。

同伴者のサポートを得て、

安心して行動を繰り返すことも

いいでしょう。

パチンコだと、

金銭や行動を誰かに

管理してもらったり、

ギャンブル依存克服の仲間と、

自助グループでミーティング

することなどになります。

根治療法は、

トリガーの察知→行動→報酬

のルーティーンを対処法で、

ドンドン断ち切っていったら、

次はドーパミンリセットを

目指していきましょう。

消費、回避行動を

→創造的、建設的行動に

置き換えるんですね。

依存や回避の衝動は、

時間がたてば、

徐々に収まっていきます。

依存衝動も、発作や恐怖も、

10分も経てば収まってきます。

そのため、時間が経って、

落ち着いてきたら、

何か別の、

建設的なことに置き換える。

不安発作が起きたら、

ウォーキングするとか、

呼吸を整えるとか、

身体を動かすなど、

あなたに合った

何かが必ずあるはずです。

それを繰り返していくと、

トリガーによるドーパミンの

分泌がリセットされて、

建設的な行動によって、

ドーパミンが分泌されるように

なってくるんですね。

要するに、

“回避した時より、建設的な

行動をしたときのほうが

ドーパミンが出るようになる”

と、言うことです。

いかがですか?

今日のお話は、理屈っぽくて

わかりにくかったかな?

と、思っています。

質問があれば、

いつでもお問い合わせしてくださいね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!