ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

先日、セッションで

クライアントのCさん

(37歳 女性)が、

いきなりこう言って

泣き出してしまいました。

「どうして、

私が苦しんでいることを

わかってもらえないんだろう。」

Cさんは、パニック障害で

外出ができませんでした。

でも、今は旅行にも行けたり、

とても回復しています。

回復はしているのですが、

楽しく行けるときと、

あまり楽しめない時があるんですね。

なので、楽しめないと

残念に思って、

「いつまで苦しめばいいんだろう。」

と、落ち込んでしまいます。

あなたも、

その気持ちわかりますよね。

セッションで

ヒアリングをしてみると、

そのカギとなるのは、

Cさんの感受性の高さに

あると思いました。

感情的反応性、高度な感受性を

持っているために、共感力が高く、

感情移入しやすいんですね。

なので、

「今まで、パニックで

家族に迷惑をかけてきた。」

「だから、家族に楽しんでほしい。」

そんな思いが、とても強いんです。

本当に心優しい方なんですね。

でも、その共感力の高さが、

「わかってもらえない。」

に、なってつらくなる時が

あるんです。

Cさんは、相手の気持ちを

察知できるため、

“気配り”“心配り”“段取り上手”

です。

でも、パニック障害でもあるので、

回復してきたとはいえ、

気を使うべきところは

もちろんあります。

でも、元気になってくると、

周りの人が、

「もう、大丈夫じゃないの?」

と、安心しきってしまいます。

Cさんのように、

共感力がないために、

Cさんのつらさがわからないんですね。

Cさんは、感じるので、

感じない人の気持ちがわからず、

疎外感を持ってしまいがちです。

私はCさんに、

「共感力が高いのは、ある意味、

特殊能力で、他の人は

わからないだけです。」

「なので、悪気はないんですよ。」

そんなお話をしています。

共感力が高い人は、

感情移入しやすいんですね。

他者との境界を持てない時があって、

過剰同調性のために

自身と他者との問題を、

自身の問題として

同一しやすい面もあるんです。

でも、そこを理解して、

生活していけば、

“感受性、共感力の高さは、才能”

だと思います。

あなたも、そう思いません?

丈夫で強い人よりも、

繊細で感受性の高い人が

優位な時代が、もう来ています。

時代はあなたを待っている

かもしれませんよ。^^

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!