ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

突然ですが、

あなたは、

疲れやすいですか?

私のクライアントさんの

多くの方は、疲れやすいと

感じているようです。

今日は、疲れやすい体質を補う

3つの注意するべきことについて

お話ししたいと思います。

——————————

クライアントさんのMさん

(女性 36歳)が、

セッションでこうおっしゃいました。

「不安やパニックは、

ストレスに影響を受けやすい

ですよね。」

「なので、仕事で疲れるのは

わかりますが、

楽しいことをしていても、

とても疲れます。」

「私はどこかおかしいのでしょうか。」

あなたも、

そんな経験はありますか?

これは、気質、体質のように

思ったほうがわかりやすいです。

ハイリー・センシティブ・パーソン

(HSP)と言って、

高い感受性を持つ人のことをいいます。

HSPは生まれ持った気質であり、

人口の約15~20%を占めると

いわれていますが、

私は、不安障害の方の多くは

HSPだと感じています。

人より五感が鋭く、良い刺激にも、

悪い刺激にも強く反応して

しまいます。

なので、Mさんのように、

楽しくても疲れてしまうんですね。

では、疲れやすい方が、

少しでも疲れにくくするために

気を付ける3つのポイントです。

【食事は腹八分目】

消化吸収は、思ったより

疲労につながります。

それに、過敏傾向なので、

胃腸に負担をかけすぎると、

胃痛や不快感につながりますので、

満腹に食べるのは避けましょう。

【姿勢を正し、深い呼吸を心がける】

姿勢が悪く、浅い呼吸だと、

血液の循環も歩くなり、

身体も凝りやすくなります。

【疲れるバイブレーションを

感じるところを避ける】

感受性が高く、過敏傾向なので、

人や場所からの影響を

とても受けやすいです。

例えば、おもちゃ売り場で、

子供がはしゃいだり、泣いたり、

親が怒ったりしていると、

それを、全部受けてしまいます。

「みんな普通にしているので、

私も我慢しなくちゃ。」

なんて、思わなくていいです。

鈍感?な人と比べる

必要はありません。

積極的にエスケープしましょう。

—————————–

疲れやすさを解消する

方法としては、

睡眠、栄養、運動など

いろんなことが関係しています。

あと、気に病まないことも、

もちろん大切ですよ。

HSPの特性を知り、

うまく生活していけば、

感受性、共感力が高いのは長所です。

何しろ、人の心に

寄り添えるんですからね。

あなたも、

「疲れやすいけど、

良いところもあるんだぁ~」

と、思ってくださいね。^^

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!