ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

あなたは、

元々ストレスを

感じやすいほうですか?

結構、平気だったりしますか?

脳にストレスを

感じさせないことが、

心の病の改善には、

とても有効です。

実は、ストレスには

大きく二つの種類が

あるんですね。

外的ストレスと内的ストレスです。

嫌なことをされるのは、

外的ストレス、悪暗示は、

内的ストレスですね。

でも、結局、

“自分がどう感じるか”で、

ストレスの有無が決まるので、

全ては自分の内面次第と

いえるのかもしれません。

今日は、自分で生み出してしまう

ストレスについて、

少しお話をしたいと思います。

——————————-

不安障害は、

「わかっているんだけど、出来ない。」

と、いうとても苦しい症状です。

心と身体が、

思うように動かないので、

とてもストレスを感じますよね。

この状態を、

”認知的不協和”

と、言います。

「○○したい」と、

望んでいても、やらない

(やれない)状態なんですね。

これは、不安障害と診断されていない、

”健常者”にも、普通に起きています。

この状態を改善するのは、

その原因となるものを、

根気よくつぶしていくのですが、

まず、一つ言えるのが、

“あきらめなければ、改善する”

と、言うことです。

「本当かなぁ~、つらいわ~」

と、あなたは、思いましたか?

その理由をお話ししますね。

認知的不協和でストレスを

感じるということは、

【○○をしようと思っても、

ストレスがかかるから回避する。】

【でも、○○を回避したことでも、

ストレスを感じる。】

そんな状態です。

要するに、最初は、回避したことで

楽を選んだつもりが、

回避したストレスは、

ドンドン溜まっていくわけです。

なので、そのうち、

“回避した楽より、

ストレスのほうが上回ってきます。“

すると、徐々に変化が表れて、

回避しない方に心と身体が

傾いてきます。

そこに至るまでには、

個人差がありますが、

しっかりとの感情と

向き合っていけば大丈夫です。

「やろうと思っても、出来ない。」

この苦労は、自分自身における

最も苦しい状態です。

だからこそ、

じっくりと時間をかけて、

取り組む姿勢が、

あなたの心を

少し楽にしてくれるんですね。

私は、あきらめないあなたを

ず~っと支え続けていきます。

焦らず、あきらめない

気持ちを大切に、

頑張っていきましょうね。^^

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!