ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

私の不安障害の方に対する、

治療の方法は、

  • ライフコーチとして、

生活全体を見直し、

ストレスを減らしていくこと。

  • 私流の認知行動療法で、

症状を和らげて、

出来なくなってしまったことを

できるようにしていくこと。

大きく言えば、この二つになります。

このブログを

真剣に読んでくださっている

あなたは、

学んだことを実践し

てくださっていると思います。

(ちょっとずつで大丈夫ですよ^^)

頑張って実践しているときに、

多くのクライアントさんが

悩むところが、

「次の実践に移りたいんだけど不安です。」

そんなメールをいただくことが

多いんですね、。

今日は、

“実践が行き詰った時にどうすればいいか。”

に、ついてお話ししたいと思います。

———————————–

さらに、大きな実践に

チャレンジしたいと思っても、

怖くてなかなかできない、、、、。

あなたも、

そんな時はありませんか?

医療系のカウンセリングや、

臨床心理士の先生の多くは、

こうおっしゃいます。

「頑張ってやりなさい!

それが治療ですよ。!」

「えっ!

今でも充分頑張っているのに、、、、。

できない私が悪いのかしら。」

もしかすると、

あなたも、

そんなつらい思いをしたのかもしれません。

なぜ、医療系カウンセリングでは、

そういうかというと、

暴露療法という手法に

のっとっているからです。

恐怖突入といって、

恐怖から逃げないことが治療になると、

学問で教わっているからなんですね。

私は、学問も大切ですが、

それだけではだめだと

思っています。

やっぱり、心の治療には、

思いやりの心が大切ですよね。

では、どうしたらいいかというと、

私はこうお伝えしています。

「つらいなら、

つらくない方法を

繰り返していきましょうね。」

その理由を説明しますね。

暴露療法の意味は、

“症状に慣れる”ために

いろんな実践をするんですね。

では、無理ばかりしていて、

慣れるんでしょうか。

例えば、自転車に乗れるように

なるためには、

練習で自転車に慣れることが

大切ですよね。

どうにか、補助輪付きで

自転車に乗れるようになって、

補助輪を取ろうとしたときに、

わんぱくな男の子は、

いきなりとってもいいかもしれません。

でも、怖がりな女の子は、

どうでしょうか。

いきなりとると、

逆に怖がって自転車に

乗れなくなる、、、、。

そんなこともありますよね。

ならば、ゆっくりと、

補助輪を一つずつはずすとか、

もうちょっと上手になってから、

無理せずにはずすとか、

そのほうが自転車に対する、

“慣れ”は進んでいきます。

なので、正しい暴露療法は、

“無理をしないで丁寧に繰り返す”こと。

それが正解だと思います。

なので、あなたも、

次の実践に進みたいけど、

ちょっと怖い時は、

今の実践を繰り返したり、

あえて、軽い実践を挟んで、

強弱をつけたりすることも

やってみてくださいね。

追伸

では、無理なことを

やってみることが全くダメなのか、、、、。

と、いうとそうではありません。

ある条件が整えば、

無理でもやったほうが

いい時があります。

次回のブログでお伝えしますね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!