ホーム
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様の声
お客様アンケート
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
ためになるお話し
心と身体について
改善事例&改善方法
HOME
ブログ
心と身体について
不安・パニック障害 プロ選手のメンタルコントロール法
2023.07.06
心と身体について
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。
天気のいい休日の午前中、
久しぶりにスポーツジムに
行った時のことでした。
ひとしきり運動をして、
水分補給をしていると、
偶然、あるプロ野球選手がいました。
見ると、右腕にテーピングを
しています。
お話してみると、右肘の靭帯を
切ってしまったので手術をして、
今はリハビリ中だそうです。
ひどいケガで
引退も考えたそうですが、
なんとか復帰できそうとのこと。
私は、
「よく、ここまで回復しましたね。」
と、言うと、
「もう終わったなと、思ったけどね。
これもメンタルトレーナーの
おかげだよ。」
やはりプロとなると、
精神面でもサポートが
入るんですね。
当たり前の事ですが、
何事もなく順調に元の状態に
戻ることはありません。
時には、
「もうリハビリやめようか。」と
思うぐらい、回復せず辛いそうです。
そんな時に
メンタルトレーナーが
話しをしてくれるらしいです。
なかなか回復しない時は、
焦って、もがくわけなんですが、
ちょっと心の持ちようを
変えるだけで効果が
違うんだそうです。
————————————
現状を変えようと、今を否定するのではなく
受け入れながらやっていく。
————————————
ポイントになるのは、一旦受け入れて
なおかつ、今の体の状態がベストだと言う
意識を持つことが大事だそうです。
良い時ばかりを追い求めて
しまうのが人間です。
それだと現状の自分を把握
できなくなって、一番うまくいかない
パターンだそうです。
現状を受け入れて、今自分ができる
最高のパフォーマンスを
毎日心がけていくことだそうです。
さすがプロ!
いいことを言いますね。
————————————
パニック障害のクライアントさんでも
順調に症状が改善しているときは
いいんですね。
でも、ちょっと悪くなると、
「この前は、もっと出来たのに。」
とか、
「元気な頃は、」
とか、
そのように考えてしまうんですね。
ある意味仕方がないのですが、
その考えは、ちょっと残念なんですね。
なぜならば、自分で自分の気持ちを
落ち込ませているんですね。
そうすると、不安感が増して
”負のスパイラル”に入ってしまいます。
———————————–
苦しいのに、自分でさらに
苦しもうとしている
———————————–
そんなもったいない状態
なんですね。
あなたは、自分で自分を
落ち込ませてはいませんか?
ぜひ、あなたは、
あなたを明るく
励ましてあげてくださいね。
すぐに気分が切り替わらなくても
いいんです。
少しずつ、自分を励ます
習慣をつけていくこと、
が大事なんです。
あなたは、あなたの
一番の応援団でいてあげて
くださいね。
最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。
今日も、あなたの心が、
穏やかに過ごせますように!
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
投稿者:
wpmaster
心と身体について
不安・パニック障害 心の奥のネガティブを手放す方法
不安・パニック障害 発作はチャンス!!という理由のお話し
関連記事
不安・パニック障害 パニックの治療は○○...
不安・パニック障害 悪習慣を適正化する三...
認知行動療法 一番効果的な治療法とは!?
不安・パニック障害 わかってもらえないっ...
不安・パニック障害 セロトニンを増やす習...
不安・パニック障害 心と体の密接なつなが...
心も体もスッキリすることの大切さ
不安・パニック障害 やりたいのに出来ない...
コンテンツ
トップページ
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様アンケート
お問い合わせ
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
特定商取引について
プライバシーポリシー
最近の記事
2025.04.03
不安・パニック障害 怖い夢と脳の関係
2025.04.02
不安・パニック障害 突然の出来事を乗り越えるマインドとは
2025.04.01
不安・パニック障害 あなたの脳を元気にするお話し②
2025.03.31
不安・パニック障害 あなたの脳を元気にするお話し①
2025.03.27
不安・パニック障害 構えて発作に結びつけやすいこと三選
2025年4月
(3)
2025年3月
(17)
2025年2月
(16)
2025年1月
(17)
2024年12月
(16)
2024年11月
(16)
2024年10月
(19)
2024年9月
(17)
2024年8月
(17)
2024年7月
(19)
2024年6月
(15)
2024年5月
(18)
2024年4月
(14)
2024年3月
(16)
2024年2月
(17)
2024年1月
(15)
2023年12月
(16)
2023年11月
(18)
2023年10月
(18)
2023年9月
(16)
2023年8月
(19)
2023年7月
(17)
2023年6月
(17)
2023年5月
(17)
2023年4月
(8)
2023年3月
(10)
2023年2月
(7)
2023年1月
(7)
2022年12月
(11)
2022年11月
(11)
2022年10月
(8)
2022年9月
(11)
2022年8月
(11)
2022年7月
(10)
2022年6月
(10)
2022年5月
(10)
2022年4月
(9)
2022年3月
(8)
2022年2月
(10)
2022年1月
(10)
2021年12月
(9)
2021年11月
(5)
2021年10月
(6)
2021年9月
(9)
2021年8月
(10)
2021年7月
(10)
2021年6月
(9)
2021年5月
(11)
2021年4月
(10)
2021年3月
(10)
2021年2月
(8)
2021年1月
(9)
2020年12月
(9)
2020年11月
(11)
2020年10月
(9)
2020年9月
(9)
2020年8月
(11)
2020年7月
(10)
2020年6月
(10)
2020年5月
(9)
2020年4月
(8)
2020年3月
(10)
2020年2月
(7)
2020年1月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年9月
(7)
2019年8月
(6)
2019年7月
(3)
2019年6月
(9)
2019年5月
(11)
2019年4月
(11)
2019年3月
(7)
2019年1月
(5)
2018年12月
(6)
2018年11月
(13)
2018年10月
(6)
2018年6月
(11)
2018年5月
(16)
2018年4月
(14)
2018年3月
(18)
2018年2月
(2)
2016年8月
(3)
2016年7月
(2)
2016年6月
(4)
2016年5月
(7)
2016年4月
(19)
2016年3月
(15)
2016年2月
(11)
2016年1月
(20)
2015年12月
(24)
2015年11月
(23)
2015年9月
(1)