ホーム
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様の声
お客様アンケート
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
ためになるお話し
心と身体について
改善事例&改善方法
HOME
ブログ
ためになるお話し
不安・パニック障害 改善を進めるための二つのポイント
2023.06.21
ためになるお話し
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。
クライアントのEさん(39歳 女性)は、
パートに家事、子育てに忙しい毎日を
過ごしています。
毎月セッションを受けて
いらっしゃるのですが、
時間ができない様子。
そのせいか、治療の計画も
遅れ気味です。
仕方がないと思うのですが、
Eさんにそのあたりを
聞いてみたんですね。
「実践できない状態が
続いていますけど、
ちょっと難しいですか?」
やんわり聞いてみると、
「う~ん。できないことは、
ないですねぇ。」
と、おっしゃるんですね。
Eさんは、
パニック障害歴15年と、
長い間症状が出ていて、
私のセッションを受けて
3年以上経つ
クライアントさんです。
このような方は、普段の生活は
普通に出来ていることが
多いんです。
さらに大家族なので、
買い物に行ってくれたり、
車を運転してくれたり、
するんですね。
そんな家族の存在は、
とてもありがたいですが、
実践は、しにくくなって当然です。
これは、実践が進まない方が、
よくぶつかる壁なんですね。
なので、ここから先は、
この二つのポイントを再確認して
いただきたいんですね。
一つ目は、
———————-
ご自分の覚悟
———————–
なんですね。
ご自分が本当に
どこまで治したいか。
どういうふうに
生きていきたいかを
再確認する時なんですね。
なんとか生活できているならば、
それでもう十分かもしれません。
パニックによって、
苦手になったことに
チャレンジすることは大変です。
なので、やらなくても、
いいのかもしれません。
でも、もっと自由に
好きなことを
できるようになりたい。
発作に怯えることなく
外出したい。
そう思うならば、
少しずつでいいので、
決意を新たに実践すると
いいんですね。
もう一つのポイントは、
————————-
やりたくなる動機を見つけること
————————-
なんです。
苦手なことに
チャレンジすることは、
つらい時が多いです。
でも、家族と自分を癒すために、
景色のきれいな観光スポットに
行ってみるとか、
ちょっと混雑するけど、
行きたかったブティックで、
服を見るとか、
なんでもいいので、
“楽しむ気持ちを大切に”
計画してみてほしいんです。
あなたは、
楽しいことはお好きですよね。
“楽しみながら苦手なことに
チャレンジする”
これは、大切なことだと
思うんですね。
Eさんに、
「どうしますか?」
と、お尋ねすると、
「家族のためにも頑張ります。」
と、すっきりした表情で
おっしゃったんですね。
—————————-
あなたは、
最近、実践して
いらっしゃいますか?
最初は、やっていたことでも、
気がつくとやらなくなっていることは、
ありませんか?
そんなときは、パニック障害を治そうと
思ったときの気持ちを思い起こすと
いいかもしれませんね。
そして、覚悟を新たにして
進んでいくことを
オススメいたします。
あなたもそうすると
本来望んでいた生活が
近づいてきますよ。
これから、あなたも
楽しみながら、無理なく
頑張っていきましょうね。
最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。
今日も、あなたの心が、
穏やかに過ごせますように!
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
投稿者:
wpmaster
ためになるお話し
不安・パニック障害 パニックの治療とは、○○と同じ
不安・パニック障害 うまくいく人の共通点
関連記事
不安・パニック障害 自分を信じるって何だ...
不安・パニック障害 手放して欲しい思考の...
不安・パニック障害 パニック障害で出産で...
不安・パニック障害 直したい思考の癖 完...
不安・パニック障害 余計な悩みを減らす方...
不安・パニック障害 クヨクヨする人は、好...
不安・パニック障害 心の病を改善させる大...
不安障害改善 パニック障害改善 人にどう...
コンテンツ
トップページ
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様アンケート
お問い合わせ
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
特定商取引について
プライバシーポリシー
最近の記事
2025.07.16
不安・パニック障害 行けていたのに、また行けなくなったら?
2025.07.15
不安・パニック障害 あなたはめまいがしますか?
2025.07.14
不安・パニック障害 急にTDLに行くことになりました!
2025.07.09
不安・パニック障害 元気いっぱいの方が不安障害になる理由とは
2025.07.08
不安・パニック障害 【改善事例】大発作が怖くなくなりました。
2025年7月
(9)
2025年6月
(13)
2025年5月
(17)
2025年4月
(18)
2025年3月
(17)
2025年2月
(16)
2025年1月
(17)
2024年12月
(16)
2024年11月
(16)
2024年10月
(19)
2024年9月
(17)
2024年8月
(17)
2024年7月
(19)
2024年6月
(15)
2024年5月
(18)
2024年4月
(14)
2024年3月
(16)
2024年2月
(17)
2024年1月
(15)
2023年12月
(16)
2023年11月
(18)
2023年10月
(18)
2023年9月
(16)
2023年8月
(19)
2023年7月
(17)
2023年6月
(17)
2023年5月
(17)
2023年4月
(8)
2023年3月
(10)
2023年2月
(7)
2023年1月
(7)
2022年12月
(11)
2022年11月
(11)
2022年10月
(8)
2022年9月
(11)
2022年8月
(11)
2022年7月
(10)
2022年6月
(10)
2022年5月
(10)
2022年4月
(9)
2022年3月
(8)
2022年2月
(10)
2022年1月
(10)
2021年12月
(9)
2021年11月
(5)
2021年10月
(6)
2021年9月
(9)
2021年8月
(10)
2021年7月
(10)
2021年6月
(9)
2021年5月
(11)
2021年4月
(10)
2021年3月
(10)
2021年2月
(8)
2021年1月
(9)
2020年12月
(9)
2020年11月
(11)
2020年10月
(9)
2020年9月
(9)
2020年8月
(11)
2020年7月
(10)
2020年6月
(10)
2020年5月
(9)
2020年4月
(8)
2020年3月
(10)
2020年2月
(7)
2020年1月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年9月
(7)
2019年8月
(6)
2019年7月
(3)
2019年6月
(9)
2019年5月
(11)
2019年4月
(11)
2019年3月
(7)
2019年1月
(5)
2018年12月
(6)
2018年11月
(13)
2018年10月
(6)
2018年6月
(11)
2018年5月
(16)
2018年4月
(14)
2018年3月
(18)
2018年2月
(2)
2016年8月
(3)
2016年7月
(2)
2016年6月
(4)
2016年5月
(7)
2016年4月
(19)
2016年3月
(15)
2016年2月
(11)
2016年1月
(20)
2015年12月
(24)
2015年11月
(23)
2015年9月
(1)