ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。クライアントのKさん(44歳 女性)は、とても世話好きで面倒見のいい方です。なので、いろんな人からグチを聞いて欲しいと言われるそうなんです。でも、Kさんは感受性がとても高いので、時々ぐったりして体調を崩すときもあるんですね。「横井先生、辛くて人の話を聞きたくなくなる時があるんです。」ちょっと、無理をしているようなんですね。不安・パニック・恐怖症の方は、感受性の高い方が多いです。なので、グチだけでなく、人混み、音、お葬式などのネガティブな環境では、“いろんな波動を拾ってしまいます。”そういう時は、他に人が平気でも一人でぐったりしている、、、、。あなたも、心当たりはありませんか?こういう時は、場所を移動したり、気分転換をしてエスケープしても構いません。感受性の高い特性を、無理に変える必要はないんですね。耐えられるようになるより、受け流せるようにした方が、いいんです。なので、今日は、“疲れないグチの聞き方、3つのコツ”を、お伝えしようと思います。————————————–1つ目は、“立派なアドバイスをしようと思わない”です。人はグチを話すと、考えが整理されてきます。そうすると、自分で答えを見つけやすくなります。「何か言ってあげなくちゃ!」と、特別な意見を言おうとしなくてもそれで十分なんですね。二つ目は、“話をありのままとらえる。”です。「こう言っているけど、本当にそうなんだろうか」いろいろ思っても、確認しようがないことの方が多いです。なので、無駄な推測や深読みしないようにしましょう。三つめは、“適当に話を聞いておく。”です。「人の話を適当には聞けないわ。」そんな声が聞こえてきそうですが、、、。ただ、グチを吐き出させてあげるだけでいいことも多いです。いい加減に聞くという意味ではなくて、ポイントだけ話を聞いて、あとは適当に聞き流すということは大切だと思います。“全力で話を聞いてあげて、自分が力になってあげなければならない。“そんな感じに、思っているから疲れるのではないでしょうか?———————————あなたは、いかがでしょうか?先ほども言いましたが、グチを言いたい人は、あなたが、“話を聞いてあげるだけで、心が救われているのです。”ならば、この三つのコツを使って、疲れない程度に聞いてあげる、、、、。それだけでも、充分だと思いません?私は、これからの時代は、“共感力”が、とても大切になると思います。なので、もしあなたが、感受性が高すぎて、辛くなっているとしても、それは、とても素晴らしい長所だと思うんですね。あなたの長所を大切に生きていくこと。これも、症状の改善にちゃんとつながっていきますよ。最後まで、読んでいただきまして、
|
---|
不安・パニック障害 あなたは人の話を聞くと疲れますか?