ホーム
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様の声
お客様アンケート
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
ためになるお話し
心と身体について
改善事例&改善方法
HOME
ブログ
ためになるお話し
不安・パニック障害 医師が行う行動療法の事例
2022.12.20
ためになるお話し
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。
今日は、クライアントさんから聞いた、
医師の行う、行動療法の
事例についてです。
ちょっと専門的な話になっていますが、
ためになると思いますので、
ぜひ、読んでくださいね。
自宅でくつろいでいると、
スマホにMさん(32歳 女性)から
メールが来ました。
「買い物に行ってきましたが、
動悸がしたので、
早めに帰ってきました。」
Mさんは、以前、精神科で
行動療法を受けて
いらっしゃいました。
でも、辛くて続かなかった
らしいんですね。
今日のMさんの実践に対して、
行動療法をやっている
カウンセラーや医師は、
「ダメじゃないですか。
もっと頑張らないと。」
と、こうおっしゃると
思うんですね。
なぜならば、
”回避行動”になるから。
(苦手なことから逃げること)
行動療法は、
”症状に慣れる”ことが
大切ですので、
”怖くても、苦手なことに
ドンドン挑戦して、”
(恐怖突入と、言います。)
”発作がしても耐えなさい。”
と、言う方針の方が
多いようです。
確かに、基本としては、
理解できるのですが、
私は、そんなことは言いません。
なぜなら、いきなり難易度が
高い実践ばかりだと、
続かないからです。
「できるだけ頑張ったんなら、
合格ですよ。
よく頑張りましたね。」
こんなことを言うと、
「回避行動になるじゃないか。」
(逃げてばかりになるじゃないか)
そう思う行動療法の専門家が
多いようです。
私は、
”一時的な回避行動”ならば、
良いと思っています。
一回でできなくても
いいんですね。
ダメでも、もう一回挑戦すれば
いいだけなんです。
それでも、難しければ、
”難易度を下げる”
とか、やり方を変えればいいだけ。
それを繰り返せば、
最終的にできるようになるんです。
——————————-
そのほうが、成功率が高いです。
——————————-
回避行動させてはいけない!
そこに、こだわりすぎては、
いけないと思います。
———————————–
私は、治療とはいえ、
あまりにも辛いことはやるべきでは
ないと思っています。
そうじゃないと、逆に
ふさぎこんでしまいかねません。
なので、あなたも、
実践するときは、
気をつけて欲しいんですね。
私は、大切なのは、
———————
あなたが、
勇気を出して歩んでいけるか
———————
ここに、こだわって
セッションしています。
あなたの
症状が改善していくためには
どうしたらいいか。
いつも、何が最善かを
自問自答しています。
今日のお話、あなたは
どう思いますか?
よろしければ、
ご意見を聞かせてくださいね。^^
最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。
今日も、あなたの心が、
穏やかに過ごせますように!
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
投稿者:
wpmaster
ためになるお話し
不安・パニック障害 余計な不安を取り除く方法
不安・パニック障害 忙しいときの行動療法
関連記事
パニック障害 対人恐怖症 独りぼっちにな...
不安障害 職場の人間関係が苦手な方へ
不安・パニック障害 ご家族が心の病になっ...
認知行動療法 良い習慣続いていますか?
不安・パニック障害 あなたの努力が実るた...
不安・パニック障害 未来を良い方向へ進め...
不安・パニック障害 私が高所恐怖症を克服...
認知行動療法 三日坊主にならないコツ
コンテンツ
トップページ
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様アンケート
お問い合わせ
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
特定商取引について
プライバシーポリシー
最近の記事
2025.04.10
不安・パニック障害 表面的な症状にとらわれない大切さ
2025.04.09
不安・パニック障害 パニックとお酒のお話し
2025.04.08
不安・パニック障害 あなたはクララちゃんになっていませんか?
2025.04.07
不安・パニック障害 人との関係を幸せに生きるコツ
2025.04.03
不安・パニック障害 怖い夢と脳の関係
2025年4月
(7)
2025年3月
(17)
2025年2月
(16)
2025年1月
(17)
2024年12月
(16)
2024年11月
(16)
2024年10月
(19)
2024年9月
(17)
2024年8月
(17)
2024年7月
(19)
2024年6月
(15)
2024年5月
(18)
2024年4月
(14)
2024年3月
(16)
2024年2月
(17)
2024年1月
(15)
2023年12月
(16)
2023年11月
(18)
2023年10月
(18)
2023年9月
(16)
2023年8月
(19)
2023年7月
(17)
2023年6月
(17)
2023年5月
(17)
2023年4月
(8)
2023年3月
(10)
2023年2月
(7)
2023年1月
(7)
2022年12月
(11)
2022年11月
(11)
2022年10月
(8)
2022年9月
(11)
2022年8月
(11)
2022年7月
(10)
2022年6月
(10)
2022年5月
(10)
2022年4月
(9)
2022年3月
(8)
2022年2月
(10)
2022年1月
(10)
2021年12月
(9)
2021年11月
(5)
2021年10月
(6)
2021年9月
(9)
2021年8月
(10)
2021年7月
(10)
2021年6月
(9)
2021年5月
(11)
2021年4月
(10)
2021年3月
(10)
2021年2月
(8)
2021年1月
(9)
2020年12月
(9)
2020年11月
(11)
2020年10月
(9)
2020年9月
(9)
2020年8月
(11)
2020年7月
(10)
2020年6月
(10)
2020年5月
(9)
2020年4月
(8)
2020年3月
(10)
2020年2月
(7)
2020年1月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年9月
(7)
2019年8月
(6)
2019年7月
(3)
2019年6月
(9)
2019年5月
(11)
2019年4月
(11)
2019年3月
(7)
2019年1月
(5)
2018年12月
(6)
2018年11月
(13)
2018年10月
(6)
2018年6月
(11)
2018年5月
(16)
2018年4月
(14)
2018年3月
(18)
2018年2月
(2)
2016年8月
(3)
2016年7月
(2)
2016年6月
(4)
2016年5月
(7)
2016年4月
(19)
2016年3月
(15)
2016年2月
(11)
2016年1月
(20)
2015年12月
(24)
2015年11月
(23)
2015年9月
(1)