ホーム
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様の声
お客様アンケート
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
ためになるお話し
心と身体について
改善事例&改善方法
HOME
ブログ
改善事例&改善方法
認知行動療法 どんな対処法も効かない人
2022.05.18
改善事例&改善方法
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。
先日、セッションをした方の
珍しい事例です。
なんと、この方は、
どんな対処法も効かないと
おっしゃるんですね。
Wさん(42歳 女性)の
事例です。
この方は緊張すると、
動悸が激しくなり、
息苦しくなるんですね。
そんな時の対処法は、
まず呼吸を整えること。
そこから初めて少しずつ
落ち着いていただきます。
でも、
Wさんは、やればやるほど、
症状が悪化するんです。
ほかの対処法をやっても
同じ状態。
困っていました。
でも、こんな時こそ、
しっかりとヒアリングすることが
大切なんですね。
まず、Wさんは病歴が長く、
いつも心の深い部分で、
「こんなに長い間
苦しんでも治らない」
ここに、こだわって
いたんですね。
要するに、
”治る自分を
イメージできない。”
そして、
「こんな病気になって
恥ずかしい」
と、思っていることが
わかったんですね。
例えば、車を運転している時に
発作が出たので、停車して
深呼吸をしていても
「深呼吸している自分の姿が
恥ずかしくてたまらない」
と、おっしゃるんですね。
なので、いつも症状が
出るたびに自分を
責めているんですね。
それでは、症状が治まるのを
自分で止めているような
ものなんです。
「自分で、自分を
苦しめていたなんて
何をやっているんだろう。」
なので、私は、
「でも、これで
わかりましたよね。
自分責める必要が
ないってことを。」
「これから、認知を
適正にしていけば
大丈夫ですよ。」
そう言って
励ましたのでした。
———————————
この事例でもわかるように
思考の力が症状に大きく
関わっていることが
わかります。
不安障害の治療では、
認知を適切に
していくことが重要です。
好ましくない思考は、
体や心に良くない影響を
及ぼします。
逆に、良い思考は、
体や心に
とても良い影響を
与えるんですね。
不安・パニック障害は、
脳の誤作動から
不安物質が多く出ることが
原因です。
なので、
”明るく前向きな思考”
で、脳の誤作動も
落ち着いてきます。
すごいことですよね。
余計な心配事を増やすよりも、
望む姿をイメージするクセを
つけていけばいいんです。
あなたも、
良いイメージを
心に与えてあげて
くださいね。
最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。
今日も、あなたの心が、
穏やかに過ごせますように!
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
投稿者:
wpmaster
改善事例&改善方法
不安・パニック障害 女性特有の辛さを和らげる方法
不安障害 誰でもできるストレスを溜めない方法
関連記事
認知行動療法 治療に行き詰まったらやるべ...
不安・パニック障害 心が軽くなる!不安の...
不安・パニック障害 改善傾向の目安とは!...
不安・パニック障害 Q&Aいつ...
摂食障害 嘔吐恐怖 食べられないと、気に...
不安・パニック障害 不安でうまくいかない...
不安・パニック障害 あなたは、すでに治す...
不安・パニック障害 なぜ、病院で心の病が...
コンテンツ
トップページ
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様アンケート
お問い合わせ
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
特定商取引について
プライバシーポリシー
最近の記事
2025.11.17
不安・パニック障害 気をつけて欲しい低血圧・低血糖・鉄欠乏【対処編】
2025.11.16
不安・パニック障害 気をつけて欲しい低血圧・低血糖・鉄欠乏
2025.11.13
不安・パニック障害 私って不安障害ですか?
2025.11.12
不安・パニック障害 離人感について そのメカニズムと解決方法
2025.11.11
不安・パニック障害 家族でお出かけの実践をするときの注意事項三選
2025年11月
(9)
2025年10月
(21)
2025年9月
(9)
2025年8月
(13)
2025年7月
(15)
2025年6月
(13)
2025年5月
(17)
2025年4月
(18)
2025年3月
(17)
2025年2月
(16)
2025年1月
(17)
2024年12月
(16)
2024年11月
(16)
2024年10月
(19)
2024年9月
(17)
2024年8月
(17)
2024年7月
(19)
2024年6月
(15)
2024年5月
(18)
2024年4月
(14)
2024年3月
(16)
2024年2月
(17)
2024年1月
(15)
2023年12月
(16)
2023年11月
(18)
2023年10月
(18)
2023年9月
(16)
2023年8月
(19)
2023年7月
(17)
2023年6月
(17)
2023年5月
(17)
2023年4月
(8)
2023年3月
(10)
2023年2月
(7)
2023年1月
(7)
2022年12月
(11)
2022年11月
(11)
2022年10月
(8)
2022年9月
(11)
2022年8月
(11)
2022年7月
(10)
2022年6月
(10)
2022年5月
(10)
2022年4月
(9)
2022年3月
(8)
2022年2月
(10)
2022年1月
(10)
2021年12月
(9)
2021年11月
(5)
2021年10月
(6)
2021年9月
(9)
2021年8月
(10)
2021年7月
(10)
2021年6月
(9)
2021年5月
(11)
2021年4月
(10)
2021年3月
(10)
2021年2月
(8)
2021年1月
(9)
2020年12月
(9)
2020年11月
(11)
2020年10月
(9)
2020年9月
(9)
2020年8月
(11)
2020年7月
(10)
2020年6月
(10)
2020年5月
(9)
2020年4月
(8)
2020年3月
(10)
2020年2月
(7)
2020年1月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年9月
(7)
2019年8月
(6)
2019年7月
(3)
2019年6月
(9)
2019年5月
(11)
2019年4月
(11)
2019年3月
(7)
2019年1月
(5)
2018年12月
(6)
2018年11月
(13)
2018年10月
(6)
2018年6月
(11)
2018年5月
(16)
2018年4月
(14)
2018年3月
(18)
2018年2月
(2)
2016年8月
(3)
2016年7月
(2)
2016年6月
(4)
2016年5月
(7)
2016年4月
(19)
2016年3月
(15)
2016年2月
(11)
2016年1月
(20)
2015年12月
(24)
2015年11月
(23)
2015年9月
(1)