ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。あなたは、症状が出ると焦ったりしますよね。そんな時に、なんとか対処して症状を落ち着かせたいと思うのですが、、、、。今日は、そんな時に使う対処法の注意点についてのお話です。先日、初回セッションをしたGさん(31歳 女性)からメールが来たんですね。この方は、クライアントさんの中でもしょっちゅうメールをくれるんですね。どんなメールかというと、、、、。ほとんど、”症状を訴えてきて、対処法を聞いてきます。”「○○が苦しいんです。対処法を教えてください。」だいたいこんな感じです。でも、焦って対処法ばかりを聞いても、症状が悪くなることがあるんです。なぜならば、————————–症状が辛い↓対処法で”すぐに”消したいと焦る↓すぐに消えることばかりではない↓余計に焦ってひどくなる↓治らないとあきらめる————————–こんな、マイナスのスパイラルに入り込んでしまうんですね。なぜならば、パニック障害は、”逆説的”な症状の出方をすることが多いです。どういうことかというと、————————-消そうと思えば、思うほど、症状が大きくなる。————————-と、言えるんですね。”早く症状を消し去りたいと焦る気持ちが強い。”これでは治療の進め方としては非常にもったいないんですね。私はよくパニック障害の治療をリハビリに例えて説明します。なぜならば、パニック発作は、”脳の誤作動により、不安物質が出て、自律神経が乱れることが原因”と言われています。体の機能が整っていないので正しく調整していくことが必要なわけですね。これこそ、リハビリテーションなんです。体の機能を整える行為は、一気に改善していくことはほとんどありません。怪我でも治るまでに痛かったり、辛かったり、いろんな経過をたどります。それと同じなんですね。——————————あなたは、すぐに症状を消し去ろうと焦ってしまうことはありませんか。辛いでしょうが、焦りは禁物です。まず、自分自身の回復を信じることから始めていきましょう。本当に自分の回復を信じることができたときにあなたの心は落ち着いていきます。症状に対して、過度に怯えず”自分の回復を信じる心こそ、一番大切”ですよ。最後まで、読んでいただきまして、
|
---|
対処法を使う時に気をつけたいこと