ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

前回のブログで、

執着心とは悪いものでは

ありません。

良い面もあるけど、

度が過ぎると、

脳のストレスになると

お話をしました。

あなたは、

読んでくださいましたか?

今日はさらに、

絶対に手放して欲しい

執着心について

お話しします。

大切な話なので、

あなたも、

最後まで読んでくださいね。

結論から言うと、

それは、憎しみです。

「憎い、許せない」

そういう感情は、

脳に最も悪影響を

及ぼしてしまいます。

確かに、許せないことも

多い世の中ですよね。

親しい人になればなるほど、

問題が起きたときに、

裏切られた気持ちが強くなり、

憎く思ってしまうのも

仕方がないかもしれません。

でも、私は、相手が

どんなことをしても、

憎しみを持つ必要は

ないと思っています。

なぜなら、憎く思っても

仕方がないから。

憎んでも、

起きた出来事は、

なくなりません。

憎んでいるのは、

あなた自身も

つらいはずです。

ならば、そんな

つらい気持ちでいることが、

もったいないです。

人はそれぞれの、

価値観や尺度を持っています。

それが違うのは、

仕方のないことです。

憎しみを選択すると、

心も体もダメージを受け、

物事も悪いほうへ

向かってしまいます。

それは、あなたの

選択なのですが、

とても残念ですよね。

相手を許すとまでは

いかなくても、

仕方がないと思って、

手放せるといいですね。

今回のブログは、

ちょっと重苦しい感じに

なってしまいましたが、

症状の改善や、再発防止に

大切なことなので、

お伝えしました。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!