ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。

突然ですが、質問です。

あなたは、

人とのお付き合いや、

パーティーは好きですか?

「いやいや。

出来たら行きたくないです。」

「相手にもよりますね。」

こんなところが、一般的な

ご意見だと思います。

私も、気が向かない集まりには、

絶対に行きません。^^

でも、あなたが、

しょっちゅうドタキャンしたり、

胃痛、動悸、精神発汗、

極度の不安や緊張が伴うなら、

もしかすると、

“社会不安障害”

なのかもしれません。

今日は、社会生活をする上で、

欠かせない人付き合いと

社会不安障害の対処法について

お話したいと思います。

最後まで読んでくださいね。

———————————–

まず、社会不安障害に、

兆候というものが三つあります。

①必要以上に計画にこだわる。

②相手の気持ちをネガティブに読む。

③終わったら後悔する。

あなたは、

こんなことありませんか?

①は、緊張のあまり、

必要以上に計画的に

行動しようとします。

事細かに計画を練り、

その通り行動できないと、

とても焦るんですね。

何かあったらいけないと、

過度に不安になるため、

混乱しないように計画します。

②は、相手が今、

どう思っているのか、

つい、邪推してしまいます。

「私、何か迷惑なこと

していないかな。」

「こんなこと言って

よかっただろうか。

怒っていないかな。」

こんな風に思って、

気疲れするんですね。

③は、その時にとった

自分の行動に自信が

持てないで後悔してしまいます。

「あの時の私の態度失礼じゃ

なかったかしら。」

ずっと、反省というか、

後悔を繰り返してしまいます。

こんな風に考えていたら

そりゃ、疲れていきたくない

ですよね。^^

では、それぞれの対処法を、

お伝えしますね。

①は、

“一緒に行く人と相談する”

必要以上に

計画を立てたがる人は、

常に、

「何かあったらいけない。」

と、思っています。

そこには、人に迷惑を

かけてはいけないという

強い思い込みがあるんですね。

でも、意外と人に聞いてみると、

「それぐらい、いいんじゃない?」

と、気楽に言われたりします。

そうやって、必要以上に

心配するクセを、他人の多様な

価値観に触れて学んでいきます。

②と③は、

“立場が逆だったらどう思うか考える”

「こんなこと言ったから、

怒っていないかな。」

と、心配になったら、

“「逆に自分だったら、怒るかな。」”

と、考えてみる。

すると、

大抵気にしすぎに、

気が付くと思いますよ。

ぜひ、やってみてくださいね。

————————————

私が、いつもセッションで

お話していることですが、

不安でも、心配でもいいんです。

なぜならば、

それはあなたの

いいところでもあるから。

なので、あなたを

疲れさせたり、

行動の制限をしている、

“余計な心配や不安を取り除く。”

ことをしていけばいいんですね。

人付き合いは、

誰でも疲れる面はあります。

でも、人は人と接することで、

多様な価値観に触れ、

適切な距離感がわかってきます。

なので、学びにもなるんですね。

楽しく気楽に、人との付き合いが

出来るようになればいいと

思っています。

あなたも、

無理しない程度に

やってみてくださいね。

最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。

今日も、あなたの心が、

穏やかに過ごせますように!