ホーム
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様の声
お客様アンケート
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
ためになるお話し
心と身体について
改善事例&改善方法
HOME
ブログ
ためになるお話し
不安・パニック障害 心の病克服したカウンセラーってどうなの?
2024.11.28
ためになるお話し
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
ライフコーチング”不安障害専門”カウンセラーの横井延昌(よこいのぶまさ)です。
クライアントさんから、
こんな質問が来ました。
「最近、
『パニック障害克服者なので、
カウンセラーになりました。』
と、言う人が多いです。」
「でも、ちゃんと
治せるんですか?」
確かに、SNSを見ていると、
とても増えていますね。
いろんな悩みを解決するという、
【コーチングブーム】とでも
言いましょうか。
一種の流行りのようにも
感じています。
カウンセリングやコーチって、
どうすれば、なれるのでしょうか。
資格がいるものは、資格があれば
なることは出来ます。
でも正直、名乗ったもの勝ちの
世界もあるんですね。
では、どうすれば、結果が
出せるのでしょうか。
資格や技術?克服経験者?
有名だから?
それは、表面的な一部分ですし、
“結果を出すこととは、
直結していない”
と、思います。
知識や技術、経験は大切ですが、
結果を出すには、
もっと心の部分で、
大事なことがあると思います。
それは、
“お役立ちの志”
“共感力”
“感受性の高さ”
の三つです。
つらさをわかってあげながら、
本当にクライアントさんが
望んでいるところへ
導いてあげられる人。
クライアントさんが、
まだ知らない素晴らしい
世界に導ける人。
これが結果です。
病気の経験がある人は、
寄り添っているようですが、
自分の思い込みで、
相手の限界を決める人が
多すぎます。
自分がつらい思いをしたから、
当然かもしれませんが、
それでは、寛解以上に
なれても人を導けるとは言えません。
SNSを見ていても、なんだか、
背伸びをしている感じが
よく伝わってきます。
私が一番心配なのは、
治してあげることができず、ご自分も
再発してしまう。
心と身体に、かなり
負荷がかかるので、
甘い仕事ではないんです。
もっと、危険なのは、
“売るテクニックばかり学んで、
悩みの解決は
おろそかにしている”
そんな人もいます。
(論外ですね!)
人と人のことなので、
相性もあります。
先ほどの、三つと、合わせて
合うか合わないかを
判断するといいですね。
今日は、他者否定のような
お話しになってしまいましたが、
不愉快に感じた方は、
申し訳ありません。
月に2~3人だまされてから、
申し込んでくださるので、
老婆心ながらで、
他意はございません。
悪しからずです。^^
最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。
今日も、あなたの心が、
穏やかに過ごせますように!
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
投稿者:
wpmaster
ためになるお話し
不安・パニック障害 頑張れないを、頑張りやすくする方法
不安・パニック障害 気難しい人とうまく接するコツとは
関連記事
不安 パニック障害 人間関係が悪化する原...
認知行動療法 自分に自信がつく実践の仕方
不安・パニック障害 余計な不安を取り除く...
不安・パニック障害 精神科を受診してきま...
不安・パニック障害 不安障害の正体とは、...
不安・パニック障害 あなたは、人に良く見...
不安・パニック障害 あなたはクララちゃ...
不安・パニック障害 おおらかに生きる一つ...
コンテンツ
トップページ
カウンセラー紹介
サービス内容
改善事例と改善のコツ
お客様の声
お客様アンケート
お問い合わせ
よくあるご質問
出版本のご紹介
ブログ一覧
特定商取引について
プライバシーポリシー
最近の記事
2025.11.07
不安・パニック障害 肩、首の凝り、偏頭痛に悩まされているあなたへ
2025.11.06
不安・パニック障害 実践が中断してやりたくなくなったときの対処法
2025.11.05
不安・パニック障害 〇〇〇気持ちが症状を抑える鍵
2025.11.04
不安・パニック障害 行けるか、行けないかを決めるものとは
2025.10.31
不安・パニック障害 あなたが元気になるために、大切な〇〇の変化とは
2025年11月
(4)
2025年10月
(21)
2025年9月
(9)
2025年8月
(13)
2025年7月
(15)
2025年6月
(13)
2025年5月
(17)
2025年4月
(18)
2025年3月
(17)
2025年2月
(16)
2025年1月
(17)
2024年12月
(16)
2024年11月
(16)
2024年10月
(19)
2024年9月
(17)
2024年8月
(17)
2024年7月
(19)
2024年6月
(15)
2024年5月
(18)
2024年4月
(14)
2024年3月
(16)
2024年2月
(17)
2024年1月
(15)
2023年12月
(16)
2023年11月
(18)
2023年10月
(18)
2023年9月
(16)
2023年8月
(19)
2023年7月
(17)
2023年6月
(17)
2023年5月
(17)
2023年4月
(8)
2023年3月
(10)
2023年2月
(7)
2023年1月
(7)
2022年12月
(11)
2022年11月
(11)
2022年10月
(8)
2022年9月
(11)
2022年8月
(11)
2022年7月
(10)
2022年6月
(10)
2022年5月
(10)
2022年4月
(9)
2022年3月
(8)
2022年2月
(10)
2022年1月
(10)
2021年12月
(9)
2021年11月
(5)
2021年10月
(6)
2021年9月
(9)
2021年8月
(10)
2021年7月
(10)
2021年6月
(9)
2021年5月
(11)
2021年4月
(10)
2021年3月
(10)
2021年2月
(8)
2021年1月
(9)
2020年12月
(9)
2020年11月
(11)
2020年10月
(9)
2020年9月
(9)
2020年8月
(11)
2020年7月
(10)
2020年6月
(10)
2020年5月
(9)
2020年4月
(8)
2020年3月
(10)
2020年2月
(7)
2020年1月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年9月
(7)
2019年8月
(6)
2019年7月
(3)
2019年6月
(9)
2019年5月
(11)
2019年4月
(11)
2019年3月
(7)
2019年1月
(5)
2018年12月
(6)
2018年11月
(13)
2018年10月
(6)
2018年6月
(11)
2018年5月
(16)
2018年4月
(14)
2018年3月
(18)
2018年2月
(2)
2016年8月
(3)
2016年7月
(2)
2016年6月
(4)
2016年5月
(7)
2016年4月
(19)
2016年3月
(15)
2016年2月
(11)
2016年1月
(20)
2015年12月
(24)
2015年11月
(23)
2015年9月
(1)